報恩郡の歴史
History
報恩郡は、三韓時代には馬韓地?に?していたが、三?時代に入ってからは百?が中部地方を占有し、新羅が次第に北上して??の?境紛?地となった。
新羅の慈悲麻立干13年(西?470年)に、三年山城を築造して北進基地とし、百?との?境をなし、智證王3年(西?502年)には三年山郡と呼ばれた。
眞興王14年(西?552年)、?境地?の俗離山に法住寺を創建して?力を誇示し、景德王16年(西?757年)に三年郡と改?した。

新羅が滅亡し高麗が統一して、保齡と改?したのち、誤?されて保令と呼ばれるようになり、顯宗9年(西?1018年)に尙州牧に?するようになった。
朝鮮時代になり、太宗16年(西?1416年)に報恩と改?し、縣監が置かれた。 同13年に慶?道の尙州牧から忠?道に編入され、純祖の時代に郡守になり、高宗32年(西?1895年)に郡に昇格した。1914年、懷仁郡と大德郡の一部を倂編合して行政?域を10面として編成した。
懷仁郡は、百?の未谷縣であり新羅の景德王の時代に昧谷と改?し、燕山君の領縣とされた。
高麗初に懷仁と改?されたのち、顯宗9年(西?1018年)に?州牧に隷?し、その後、懷德監務が兼務することになり、隅王9年(西?1383年)に別途に監務を設置することになった。朝鮮の太宗13年(西?1413年)に、縣監と改?されたのち、高宗32年に郡に昇格した
1947年、俗離面が?俗離面と外俗離面に分かれ、行政?域が11面に?え、1973年7月1日、報恩面が邑に昇格して行政?域は1邑10面に?更された。
2007年、報恩郡の?例第1902?(2007年8月13日)により、?俗離面を俗離山面に、外俗離面を 帳安面に、懷北面を懷仁面に、面行政?域の名?を?更、および?俗離面の大木里を俗離山面の桃花里に、外俗離面の下開里を帳安面の開安里に、里行政?域の名?を?更して、今日に至っている。
History of Boeun-gun

-
新羅 智證3年(502年)
三年山郡
-
新羅 景德王16年(757年)
三年郡
-
高麗 顯宗9年(1018年)
尙州牧
-
朝鮮 太宗16年(1416年)
報恩縣
-
朝鮮 高宗32年(1895年)
勅令第98?(1895. 5. 26公布)により、報恩郡と?する。
-
1914年3月1日
副令第111?(1913.12.29公布)により、府郡面の?合によって懷仁郡を編入
-
1947年 1月 31日
道令第36?(1947.1.31公布)により、俗離面を?俗離面と外俗離面に分面(11面)
-
1973年 7月1日
大統領令第6543?(1973.3.12公布)により、報恩郡を報恩邑に昇格。現在、1邑10面で今日に至る(1邑10面)
-
1982年 2月10日
郡?例第700?(1982.2.10公布)により、郡?所在地を報恩邑三山里130番地から報恩邑梨坪里45番地に移?
-
1983年 2月15日
大統領令第11027?(1983.1.10公布)により、?北面栗山里を水汗面に、?北面世村里を?北面に編入.
-
1987年 1月1日
大統領令第12007?(1986.12.23公布)により、?北面の中草里、山城里、老峙里、龍岩里、鳳坪里、獐俗里を報恩邑に、?南面の老城里を水汗面に編入
-
1987年 1月1日
郡?例第980?(1986.12.31公布)により、報恩邑の樓底里を棲?里に、?俗離面の墓幕里を萬壽里に名??更.
-
1989年 1月1日
大統領令第12557?(1988.12.31公布)により、?南面の鹽峙里、?北面の妙岩里、馬東1、2?、馬九里が?原郡に編入
-
1989年 1月1日
大統領令第12557?(1988.12.31公布)により、沃川郡安?面の五?里の一部が三升面の元南里に編入
-
1991年 7月15日
郡?例第1309?(1991.7.25公布)により、報恩郡?北面鹽屯里を削除、行政?域を調整
-
2007年 10月1日
報恩郡?例第1902?(2007.8.13)により、?俗離面を俗離山面に、外俗離面を帳安面に、?北面を?仁面に、面行政?域の名?を?更、および、?俗離面の大木里を俗離山面の桃花里に、外俗離面の下開里を帳安面の開安里に、里行政?域の名?を?更.